昨日の友人二人に唆されて、PHSの機種変更を取りやめて携帯を購入する事に…何で今更。そう今更!!!
しかし、「買うならN503iのインディゴ」と公言していたので昨日散々新宿中を探し回ったけど、製造中止につき市場にある分しかないと言われがっくり。
他の色ならあるんだけど…それはいやなの。
(わかる人には分かるこだわり)

で、まだ誕生日プレゼント交換をしてなかった別の友人(男)が「んじゃ明日秋葉原行って探そうぜ〜俺も買い物あるし」「じゃあ帰省土産渡すよ」「あ、本返すわ」
ということで車で迎えにきてもらって物欲解消の旅へ。


さすが秋葉原。数件回ったら一台だけ発見。
別のお客用の取り置きだったらしいところを横からかっぱらってしまったようだ…でも店長さんが「いいよ」って言ったからいいんだろう…そうしよう。
ということで誕生日プレゼントとして携帯ゲット。
ずっとPHS(5〜6年前の機種。当然メール機能無し)で通話とモバイル用としてしか使ってなかったので今から付いていけるかしら…とちょっと不安。
でも同機種を使っている仲間が多いので聞きまくろう。

その他、退職時に必要(笑)になるのでカード型HDD5Gbを買ってみたり。
ツレはOSソフト買ったりCD買ったりパーツの値段の確認したり何故かドラッグストアで折りたたみ式自転車買ったり。


お互い気持ちよく散財。…財布の限界とも言う。
その後お互い胃が空腹を訴えたのでサムゲタンを食いに移動。薬膳は胃腸に優しくて好き……
午後に大阪での買い物を頼んでいた友人、同じく買い物を頼んでいた友人と三人で会う。

飲茶なんぞ食ってみたり。(その後油に負けた胃腸)


お買い物をしてくれた友人は「明日から北海道でスキーなの〜♪連休に一日お休みくっつけて満喫してくる〜〜」と既に地に足がついていない浮かれっぷり。どれくらい浮かれていたかというと、頼んだ買い物のうちの一つを自宅へ置き忘れてきたくらい。

ご飯してお茶して一人脱落。
残りの友人と新宿の町をぷらぷらと買い物の旅。
その後、「……暇やし映画でも見よか」ということに。
ここで「千と千尋の神隠し」「千年の恋〜光源氏物語〜」が候補に上がる。が、ツレは目が悪く、しかも眼鏡を持ってきていなかった為に後者は後回しに。


一番近かった映画館に飛び込んでみてビックリ。


「ト書き字幕付き上映」

……はい?
いえ、そのまんまの意味でした。
ツレの視力に合わせて席を決めたら「前から3列目」遠近どっちにも強い目を持っている自分を誉めよう。
上映後「もう一列前にすればよかった〜」


……常に眼鏡を携帯しろと言い聞かせてみた。
これ以上はいくらなんでも私が辛い。
#どちらかというと遠視だから
…なぜか私の退社宣言が地方支社の営業から「聞いたぞ!!」と電話で回ってきた。

『もう面倒見てあげられなくなるからがんばってね〜』と冷たい私。
当り前だ。
おんぶに抱っこの駆け込み寺が無くなるんだもんね。
電話の向こうで青い顔してるのが手に取るように分かっちゃった。


もし2月1日以降に相談の電話がかかってきたら「一件いくら」と金を取る予定。

「業務委託契約」の他に「関係会社登録」もしてある抜かりのないminekoさんなのでした。


ちゃんと忘れず保険証持参。偉いぞ自分。

とりあえず、発作的な酷い頭痛はあれいらい起こることはないようなので、ジヒデルゴットを復活してもらった。

だってこれ飲まなくなってからの方が血圧下がるのが酷くて酷くて…

当り前だ。年末に人事部長に言った「1月末で更新を切る」宣言が伝わったから。


いくら縋るような伺うような目で見ても無駄。
私の心は決まっている。
やっぱりね、一番最初の対応って大事だと思うのよ。
そこらへんを分かってなくて相手の上に胡座かいてるようなところには勤めたくないし、一緒に仕事したくないもん誰だって。


さー。相手の次の手はどうくるかな?

駅を挟んで反対側の病院。
神経科、精神科、心療内科が専門の所。

ハキハキものを言ってくれる実に私好みのお医者様でした。顔がではなく、よ?(笑)


結果だけ言うと、今現在通っている先生の処方は間違っていないことだった。
でも何より知りたかったことが分かったのが嬉しい。


今通ってる先生もこれくらいちゃんと説明してくれると嬉しいんだけどな〜。
でも、お医者様個人の力量や方針によってまちまちだし、聞きたくない患者さんもいるわけで…こればかりは妥協とお互いの相性かな?と思った。


つまりは転院せずにこのままということで行こうかと。
帰り際『まぁまた何かあったらいらっしゃいよ。』といわれた。
処方が正しいと分かった時点で転院はしないと決めたけど、ちゃんと聞きたいことが聞けなかったら駆け込もうかと思ってみたり。

駆け込み寺に決定。

帰宅

2002年1月6日
本日夕刻、無事東京に到着。

東京で住むようになって1×年。
そのくせに帰り道に東京タワーを見るたびに


『うわー東京だー』

と思っちゃうあたりまだまだイナカもんのおのぼりさんなのね。

やっぱり私の根っ子は北の大地にあるのだろう。

涎まみれ…

2002年1月3日
今日は札幌の友人宅へおでかけ。
毎年恒例の集まりなので今年もえんやこらと出かけてきました。

なんと3人目の赤ちゃんも産まれたとのことで早速いじりに(笑)
4ヵ月半。首もしっかり据わり…足の力が強いのでハイハイし始めたらすぐにでも捕まり立ちしそうな予感。ええ、目いっぱい腹を蹴られましたともさ(涙)


しかし男の子ばかり3人。
パパさんは「今度こそは女の子だと思ったのに〜」と落胆の様子だったけど、やはり元気で丈夫にいてくれるのが一番!と、相変わらずの子煩悩ぶりです。


赤ん坊といえば人見知りしないイイコちゃんでして…(いや、一人目も二人目も人見知りしなかったか)暴れん坊2人を抱えてると赤ん坊だけに構ってる余裕は主婦にはないので、すっかり「こいつは構ってくれる人!」と認識され、抱っこを止めると泣かれる始末…


すっかり、涎+ミルクまみれでの帰宅となりました。
トホホ…

父方の祖母宅へ新年の挨拶…というか様子を見に。

一昨年にでっかい手術をしていらい調子が悪いので心配の種です。
実家の人間はあまり顔見せにも立ち寄らないし電話もしないらしい……近くにいるのに(怨)

まぁ私がおばあちゃんッ子なのもあるんですがね<心配性


それはさておき年齢差50の女同士の世間話は途中ご飯を挟んだにも関わらず7時間に及び、祖母は途中で補聴器の電池交換までしてました。
やはり半分しか耳が聞こえないというのは不自由で、補聴器の調子で左右されてしまうとか。


新しい補聴器買ってあげたいけど、仕事辞める事にしたから先立つものが…ごめんね(涙)

今年も宜しくお願い致します>これを読んでいる方たちへ


さて夕食の折り、妹に薬袋を見られて
『何アンタ徘徊老人が飲むような薬飲んでんのよ』
といわれ撃沈。
#妹は高齢者医療関係に従事


凹んでいると友人(医者)が
「妹さんの言う事はあながち外れてはいない。が、セレネースを処方されていないから徘徊老人向け処方とはちと違う。判断が甘いな。」
といわれた。



これって喜んで良いのか悪いのか判断に悩む。

今日から帰省中

2001年12月30日
天候大荒れ。
帰ってこれないかと思いました。


とりあえず実家でのんびり命の洗濯……

続:実況中継

2001年12月28日
出勤する。部署内のスケジュール管理ソフトを見る。

局次長:出張。直帰。
室長:出張。Tel。


………。

実況中継

2001年12月27日
昼過ぎから局次長と話し合いが進んでいます。
局次長は病気にまあまあ理解のある方なので、そこらへんのわだかまりやストレスは……少しはないのですが…全くというわけでもなく。


やっぱり「雇う側」「雇われる側」との兼ね合いは難しい問題です。


我侭言ってはいけないとは思いつつも、100%私の希望的な方向には進んでいかないようです。
というか、50%も無いかもね。


このまま行けば1月末でこの会社を辞めることになります。ってか辞めるかな。

一ヶ月くらいは暮らせる貯蓄もあるし、実家に帰るもよし。
次の仕事のあても全く無しというわけでもないし。
上を見てもきりが無いけど下を見てもきりが無い。
ひとつでもいい事を見つけてみよう。
だというのにやっぱり決まってません私の今後の身の振り方。

はー。
もう溜息しか出てきません。

明日局次長とガチンコ対決…じゃない、直接対話です。直談判です。


年内にケリつかないとせっかくの正月休暇が無駄になりそう……


クリスマスだねぇ…

2001年12月25日
仕事だけど。


それはさておき。
今日は仕事が終わってから、いつも一緒によく遊ぶお友達二人と三人で有楽町で晩御飯してました。
丁度用事もあったしね。

で、いい機会だったので、二人に『鬱』であることをカミングアウトしました。
女友達のほうは、自分の父親がその気があったことがあるので凄くすんなり「あ、そうなんだ」的だったんですが、男友達のほうが「ええええええええッ」っとまぁ…盛大に驚いてくれました。
流石に見た目に変化ないからねぇ(苦笑)

ちょっと混乱させてしまった様子。悪かったかな?
でもね、身近な人に理解してもらいたいのがアタシの本音。

命の洗濯

2001年12月22日
…と誕生日祝いも兼ねて、湯治しに行って来ました。

あーホントに三十路一歩手前になっちゃったよ(苦笑)
風呂入ってご飯食べて風呂入って持ち込んだ(笑)バースディケーキを食って、私はお茶、友人二人はアルコールで。
くそぅ。薬さえなければアタシも酒を…くぅ!


私は二回のお風呂で疲労困憊でしたが(体力激減のため心臓に負担がかかる事に弱くなっている)後の二人は3回も4回も入りサウナにも入り!


…ああ、体力戻ってーぇぇぇ。
根回しは成功への道を歩んでおります。きっと…

昨日、元上司に言われた「上訴メール」ですが、書いてた途中で不安発作起こして精神安定剤の世話になってました(苦笑)
書くことギブアップした時点で元上司に「赤ペン先生してー」と泣き付いてみたところ、

『おまえの心意気(?)はわかった。もう面倒だオレが話す!』ということで力技に持って行っちゃいました。幸い上の二人からは「うん、ゆっくり休んだほうがいいよ」とのありがたい言葉と理解を得られました。

貰うもの(診断書)も貰ってきたのであとで人事部長と最後のツメです。
室長の立場?そんなもんもー知らん。


そして夕方。
後は上同士での話し合いになる事になりました。
ひとまずは肩の荷が下りたようなそうでないような……ビミョーな感じ。


で、夜。
出張で栃木に行っていた名古屋営業と東京駅で落ち合い、前々から言っていた「メシでも食うべー」をやっと実現。彼もアタシがしんどい毎日を送っているのを知っているので、話していて非常に楽だ。お互い歯に衣着せぬトークをぶちかますし。
…ついでに担当営業的意見として「休んだほうがいいってやっぱり」の言葉をゲット。
久しぶりに焼肉なんぞえらいエネルギーになるものを食べ、ちょっとは熱量を蓄えられたかな?ちょっとだけど(苦笑)←現在、量が食えない&食っても消化吸収できない状態。
で、深夜。
自宅に帰り着いてメールチェックしようとPCを立ち上げていたら元上司から電話。
『根回しは完了したから。確実におまえは休めるから。…それにしても我慢しすぎだよ。もうちょっと早くから不調を回りにアピールしても良かったんだよ』等、ありがたい言葉&少々のお小言を頂きました。この元上司自身も第一線でバリバリと仕事をしている真っ最中に糖尿病で身体を壊して色々と大変だった人なので、そういうことも含めて本当にいろいろとお世話にも力にもなってくれました(涙)
当分横浜へ足を向けて眠れません。
これで私(天守閣)の外堀はこれでガッツリ埋まりました。
明日はどうなる……?
消費税込みで3,150円。
相場としては安いほうで済みました。


が。
『病名:うつ病 上記のため×年×月×日より通院加療中である』
だけかい。
(注:病名によってはそんなもんらしい)
まぁこれで切り札がまた増えた。
でもこの会社、多分辞めるだろうな。


明日、この件に関して全く理解を示さない室長を飛ばして、局次長と局長(取締役)に上訴メールを出す予定。
この二人には理解されるように罠を張り巡らせてあるので安泰(策士ー♪)なので、休ませてもらえたり、こちらの都合の良い方向に話は進んでいくでしょう。

しかしその後の勤務に支障が出ることは間違いなし。
なぜなら室長と同じチームで仕事をしている身だから(死)
男は一度抉れると手が付けられない。

この件が発覚する前からそんなに気の合った仲じゃなかったので、きっと「これ以上悪くならない」所まで行くでしょう。いや行く(断言)


さー転職先何処にするかなー。

私の〜横には〜♪

2001年12月18日
……ごみ箱。


小坂明子の『あなた』ではありません。(古ッ)
夕べから朝にかけて吐き気を伴う激しい偏頭痛のため、止む無く取った方法。


おかげで朝起き上がれずにまたしても午前半休。
気長で穏健派で通っている私でもそろそろこんな毎日に嫌気が差してきました。


明日は病院の日です。
先生、一筆『診断書』書いてもらいますよ…フフフ。

今(AM11:18)、人事室から帰ってきました。
手には契約書及び控え。
そう、今までの清算をしてしまうのです。

3ヶ月毎の契約更新を紙で交わしているわけですが、お互いちょっとサボってたんですね(苦笑)
で、人事部長と二人して「こりゃいい機会だやっつけちまおう」ということでごりごりと制作&捺印。

……タイミングのいいことに、来年の1月末で契約は切れるのです。そして「労働者からの意思表示により、契約満了時に契約を解除できるものとする」の一文がちゃっかり入っている。

最強最悪の切り札が出来上がりました。
どうやら、局次長と局長(取締役)も巻き込むことに発展しそうなので、もひとつ追加で診断書と処方箋も用意しておこうかな。


用意周到な策士タイプを敵に回すとどういうことになるか身をもって知るがいい室長。

< 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

日記内を検索